必要ない雑談から
RefreshJamの情報など
月1回情報発信
LINE登録者様には発信したことをいち早くお伝えしています。
是非、LINE登録してくださいね♪
特別なキャンペーンやクーポンもゲットできます。

 

LINE:@mui1682t
LINEのトークで簡単にお問合せや予約もできます
友だち追加数
よろしければ是非、登録してくださいね

 

習慣をつける

カラダやココロを整えたくて運動・トレーニング・筋トレをしても続かない・・・
習慣になる前に断念する人は少なくありません。
むしろ多数派だと思います。

 

そこで、運動・トレーニング・筋トレの習慣をつける一つのテクニックを教えます。

 

それは・・・掃除です!

 

トイレ・廊下・階段など一カ所でいいので「小さな掃除」を毎日する。

 

「ちょっとトイレを掃除しよう」とか、「床を拭こうかな」くらいなら、そこまで気合を入れなくてもできるはず。
できるはずです。(笑)

 

実は掃除って、
しゃがむ(スクワット)
腕を伸ばす(ストレッチ)
床を拭く(運動)
階段を掃除する(下半身強化)
・・・と、知らないうちにけっこうカラダを使っているんです!
しかも、終わった後には「スッキリした!」という達成感もある。

 

この「小さな達成感」を活かせば、運動習慣も自然と身につくんです。

 

「運動しなきゃ!」と気合を入れなくても、
毎日の掃除のついでに、自然とカラダを動かせるようになります。

 

最初は「掃除をするだけ」でもOK。

 

でも、気づけば
「ちょっとカラダを動かすのが当たり前」になっていて、
その流れで「じゃあ、筋トレもちょっとやってみようかな」
と思えるようになってくるんです。

 

これが、運動を無理なく続けるコツ!

 

「運動しなきゃ!」ってプレッシャーを感じるより、
「まずは掃除しよう♪」くらいの気軽な気持ちで始めてみましょう。

 

今日からできる!「ついで習慣」
まずは今日から「小さな掃除」をやってみましょう!
あなたの新しい運動習慣は、掃除から始まるかもしれません★
気軽にできるこの方法、ぜひ試してみてくださいね♪

 


電子寄付・チップ

カラダと仕事の相性

「この仕事、自分に向いてないかも…?」
そう思ったことはありませんか?

 

収入やメンタルの影響もありますが、
今回は 「カラダと仕事の相性」 についてのお話です。

 

仕事がカラダに合わないと、疲れやすかったり、体調を崩しやすかったりすることも。
自分の体質と仕事の関係を知ることで、
今よりも 快適に働く工夫 ができるかもしれません。

 

体質 × 仕事の相性チェック!

 

1. 目の疲れやすさ × パソコン作業

  • 近視・老眼・ドライアイ の人が1日中パソコン作業をすると、眼精疲労や頭痛が起こりやすい。
  • ブルーライトに敏感な人 は、画面を長時間見ることで寝つきが悪くなる。

※ 対策: ブルーライトカットメガネを使う、こまめに画面から目を離す

 

2. 下半身の筋力 × 立ち仕事

  • 下半身の筋力が弱い人 が長時間立ち仕事をすると、足がむくみやすく、腰痛になりやすい。
  • 扁平足の人 は、クッション性の低い靴で立ち仕事をすると、膝や腰に負担がかかりやすい。

※ 対策: クッション性のある靴を履く、こまめにストレッチをする

 

3. 腰や背中の弱さ × 座り仕事

  • 猫背になりやすい人 は、長時間のデスクワークで肩こり・腰痛が悪化しやすい。
  • もともと腰が弱い人 が車の運転や事務仕事をすると、腰痛が慢性化しやすい。

※ 対策: 姿勢を正しく保つクッションを使う、こまめに立ち上がる

 

4. 呼吸器系の弱さ × ほこりや乾燥が多い職場

  • アレルギー性鼻炎や喘息持ちの人 が、倉庫作業やエアコンが効きすぎたオフィスにいると、症状が悪化しやすい。
  • 喉が弱い人 が、接客業やコールセンター業務をすると、声枯れしやすい。

※ 対策: 加湿器を使う、マスクを活用する

 

5. 低血圧や貧血気味 × 朝が早い仕事

  • 低血圧や鉄分不足の人 は、朝早くから動く仕事(パン屋・新聞配達・早朝清掃など)だと、午前中に体が動きにくい。
  • 貧血気味の人 が立ち仕事をすると、めまいやふらつきが起こりやすい。

※ 対策: 朝に温かい飲み物をとる、鉄分を意識して摂る

 

6. 皮膚が弱い × 水や薬品を使う仕事

  • 手荒れしやすい人 が、美容師や調理師など、水をよく使う仕事をすると、肌荒れがひどくなる。
  • アトピー体質の人 が、化学薬品を扱う仕事をすると、皮膚トラブルを起こしやすい。

※ 対策: 手袋をつける、保湿ケアをこまめにする

 

7. 自律神経が乱れやすい × 夜勤やシフト制の仕事

  • 自律神経が乱れやすい人 は、夜勤や不規則なシフト勤務だと、体調を崩しやすい。
  • 季節の変わり目に体調を崩しやすい人 は、エアコンが強く効いた職場(スーパー・病院・オフィスなど)で冷えを感じやすい。

※ 対策: 体を冷やさない工夫をする、規則正しい生活を心がける

 

8. 繊細な感覚を持つ人 × 音や人との接触が多い仕事

  • 音に敏感な人 は、工場や接客業の騒音でストレスを感じやすい。
  • 人と接するのが苦手な人 が接客業やカウンセリング業務をすると、精神的に疲れやすい。

※ 対策: ノイズキャンセリングイヤホンを使う、休憩時間をしっかり取る

 

カラダと仕事の相性を知ることが、健康に働く第一歩!

 

「この仕事、向いてないかも…」と思ったら、スキルやメンタルの問題だけでなく、
「体質との相性」 にも目を向けてみましょう。

 

もちろん、「向いていない=できない」ではありません。
ちょっとした工夫や環境調整で、
カラダへの負担を減らしながら快適に働くことができます。

 

あなたのカラダに合った働き方を見つけて、
無理なく健康に、楽しく仕事を続けていきましょう!

 

 


電子寄付・チップ

複数の動き

Refresh Jamの施術は、多方面からのアプローチで不調を改善する技術です。
なぜなら、不調の原因は一つとは限らず、複数の要因が絡み合っていることが多いからです。

 

例えば、肩こりの人に肩だけを緩めても、なかなか改善しません。
首・肩甲骨・背中など、関連する部位も一緒にほぐすことで、初めて本来の楽な状態に戻っていきます。

 

そのため、指圧だけでなく、筋膜リリースやトリガーポイント、ストレッチなど、 多角的な施術方法を組み合わせる ことが大切なのです。

 

実は、これはセルフケアをするときも同じことが言えます。

 

「肩が凝る」・・・ 一つの動きだけを繰り返しても効果は限られる。
肩回しだけ、腕の上下運動だけ…ではなく、

  • 肩回し
  • 腕を上下に動かす
  • 胸を開く運動
  • ボールを投げるような動きなど、多方向に動かしてあげることで、効果は何倍にもなります。

不調を感じたら、一つの方法だけでなく、「多方面からのアプローチ」 を意識してみてください。
それが、改善への近道になります!

 

自分に合う運動・トレーニング・筋トレがわからない人は是非Refresh Jamにいらしてくださいね(^_^)

 


電子寄付・チップ

雑談・・・年相応の生き方

※雑談はRefresh Jamとは特に関係ない話しなので、興味がある人だけ適当に読んでください(^^)/

 

「今を楽しく生きる」— 年相応の生き方の大切さ
「老後のために、今はカラダや時間を犠牲にして頑張る!」
「子供の将来のために、今からしっかり習い事・勉強・受験をさせる!」

 

そんな考え方の人も多いですよね。私は人の価値観を否定するつもりはありません。人それぞれの生き方があって当然です。

 

でも、私はちょっと違う考えを持っています。

 

それは 「今しかない時間を大切にする」 ということ。

 

子供時代は一瞬だからこそ、楽しんでほしい
大人になって振り返ると、子供の時期って本当に短い。
だからこそ、私は自分の子供たちにこう言っています。

 

「子供をいっぱい楽しめ!」

 

遊ぶのも、くだらないことをするのも、喧嘩するのも、部活や勉強に打ち込むのも、全部含めて「子供の時間」。
大人になった時に、「ああ、子供の頃、楽しかったな~」って思えるような経験をたくさんしてほしい。

 

未来のために今を犠牲にするんじゃなくて、今だからできることを思い切り楽しんでほしいんです。

 

大人だって、今しかできないことがある
この考えは、子供だけじゃなくて大人にも当てはまると思っています。

 

「老後のために、今はとにかく頑張る!」
「若いうちに無理して働いて、将来の安定を手に入れる!」
「子供のためにも今はがんばる!」

 

そういう人も多いけれど、じゃあ、その「老後」は本当に理想通りに過ごせるのでしょうか?

 

もしかしたら、頑張りすぎてカラダがボロボロになっているかもしれない。
自由な時間ができても、やりたかったことができなくなっているかもしれない。

 

それなら 「今の年齢でしかできないこと」 を大切にした方がいいんじゃないでしょうか?

 

20代には20代の楽しみ方、30代には30代の生き方がある。
年相応の生き方を大事にして、今しかできないことを思い切り楽しむ。

 

「今だけ楽しければいい」ではなく、「今も大切にする」
誤解してほしくないのは、「今が楽しければ何でもいい」 というわけではないということ。

 

未来のことももちろん大事。
でも、未来のために「今」を犠牲にしすぎるのも違うと思うんです。

 

今をしっかり生きることが、結果として未来の自分につながる。
だからこそ 「未来は未来。今は今。」
今の時間を大切に、年相応の生き方を楽しんでいきたいなと思います。

 

今しかできない事
年相応の生き方
未来は未来
今は今
今を楽しく生きる。 以上

 

え~私個人の考えなので、そんな考えもあるんだなぁ~ぐらいの気持ちで読んでください(^0^;)

 


電子寄付・チップ

お問合せ・ご意見・感想など

お知らせのコーナーの感想や話して欲しい事などがありましたら
LINE・お問合せフォームで送ってください♪

 

LINE:@mui1682t
LINEのトークでお問合せ・ご意見・感想などください(^^)/
友だち追加数
よろしければ是非、登録してくださいね

 

お問合せ・ご予約フォーム

氏名必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須
お問い合わせ内容によっては回答できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
プライバシーポリシーにご同意の上、お問い合わせ内容の確認に進んでください。

 

あなたの状態に合わせて探してみる方法もあります。

 

LINEで相談して頂いてもOKです(^^)/

今月の予定

 

特に何も記載されていない日は、通常通りの営業となっております。

 

×は予約埋まり&予定ありの日です。

現在水曜はお休みです。

よろしくお願い致します。

 

 

Refresh Jam beauty

来店者様・LINE登録者様は必ず詳細をお読みください。

詳細はこちら→RefreshJamBeauty